転職に興味があるので転職エージェントに登録したいと思っているんだけど、数が多すぎて自分に合っている転職エージェントが何処なのかがイマイチわかりづらい…。
とにかくココに登録すれば間違いない!というところを教えてほしいです。
私は第二新卒の25歳の時、新卒入社した会社から転職を決めることができました!
転職エージェントを利用して転職活動をすることにはメリットがいっぱいあるので、超おすすめです!
今回はラインキングと一緒にメリットなどもお伝えしていきますので、是非最後まで読んでみてくださいね!
第二新卒におすすめの転職エージェント3選!
転職エージェントっていろんな会社のサービスがいっぱいあって、ぶっちゃけ自分にはどれが一番いいのかわからないですよね?
なので、第二新卒におすすめの転職エージェントを3つに絞ってランキングにしてみました!


求人数 | 約1万8千件 |
---|---|
非公開求人数 | 約2万件 |
非公開求人率 | 80% |
対象者 | 20代・第二新卒 |
対応 | 親身になってサポートしてくれる |
マイナビエージェントは20代や第二新卒に強い転職エージェントです。
私はマイナビエージェントで転職に成功することができました!
マイナビエージェントがおすすめな方
- 転職が初めての方
- 第二新卒でキャリアチェンジをしたい方
- 自分の市場価値に自信がないので誰かに相談しながら転職活動を進めたい方
キャリアアドバイザーが熱意のある方が多くて親身になって相談にのってくれるのでとても心強く転職活動を進めることができました!


求人数 | 約12万2千件 |
---|---|
非公開求人数 | 約16万3千件 |
非公開求人率 | 91.5% |
対象者 | 20代~40代まで幅広く |
対応 | 迅速な対応 |
リクルートは転職・就職業界では知らない人はいないってくらい超大手の転職エージェントです。
大手だけあって、求人数も過去内定数もNo.1で、「リクルートにしか求人を出さない」という企業もあるほど。
キャリアアドバイザーの質も高く、幅広い選択肢を視野に入れて転職活動したい方にはピッタリです。
リクルートエージェントはこんな方におすすめ
- 20代から40代で転職を希望している人
- 多くの求人から自分に合った仕事を探したい人
- サポートを受けながら転職活動に取り組みたい人
キャリアアドバイザーの質も高く、幅広い選択肢を視野に入れて転職活動したい方にはピッタリです。


求人数 | 約1万2千件 |
---|---|
非公開求人数 | 非公開 |
非公開求人率 | 非公開 |
対象者 | 高卒・フリーター・第二新卒 |
対応 | 職歴がなくても手とり足とり教えてくれる |
職歴が浅くても転職についてイチから懇切丁寧に教えてくれるキャリアアドバイザーがサポート。
明るく同世代くらいの担当者なので、圧迫感なくリラックスして面談やその他のやり取りも進めていくことができました。
第二新卒エージェントneoはこんな方におすすめ
-
- 自分の職歴に自信がなくアドバイスを貰いながら転職活動を進めたい人
求人数は少ないけど、求職者の目線になって一緒に走ってくれるという印象を受けました!
転職エージェントを使うメリット・デメリット
転職活動を行う上で転職エージェントを使うメリットとデメリットを確認していきましょう。
始めにメリットとデメリットを確認しておくことによって、自分が思い描いていある転職活動とのギャップをあらかじめ把握できるので、よりスムーズに転職活動を行うことができますよ!
転職エージェントを使うデメリット
転職活動を行う上で転職エージェントを使うデメリットは以下のものがあります。
- 興味のない企業を強引に勧められる
- 仕事がないと断られる
- 担当者の良し悪しに左右される
一つずつ見ていきましょう。
興味のない企業を強引に勧められる
転職エージェントのキャリアアドバイザーは企業とあなたを結びつけることが仕事なので、あなたが登録したデータを元に、あなたに合う企業を探していきます。
ですが、あなたとキャリアアドバイザーとの意思疎通が上手くいっていないと、あなたが期待していない興味のない企業でもガンガン進めてくるという事態に陥ります。
しかも、キャリアアドバイザーは話し方が達者な方が多いので、あなたが自分の意志を伝えるまもなくアレヨアレヨと選考まで進んでしまい、結果ミスマッチでしたという事態にも・・・。
仕事がないと断られる
転職エージェントに登録した時点で「紹介できる仕事がありません」と断られてしまう場合もあります。
その場合は、自分の入力した情報をしっかりチェックすることで解消できる場合があります。
ですが自分の現職での業務に該当するものを細かくチェックを入れなおし、希望する仕事の選択肢も広くすることで先に進むことができました。
それでも「仕事がありません」状態に陥るなら、別の転職エージェントにも登録して選択肢をさらに広げましょう!
転職エージェントは複数登録していても全然OKですし、自分が使いやすいところを実際に登録して決めるのが一番いいです!
担当者の良し悪しに左右される
転職エージェントで転職活動を進める際には、キャリアアドバイザーとの関係性が非常に重要になってきます。
あなたの転職について本気で親身になって考えてくれるキャリアアドバイザーに出会うことができれば転職活動を有利に有意義に進めていくことができます。
しかし中には自分のノルマのことしか考えていなかったり、人の話を全然聞いてくれないキャリアアドバイザーもいるという話です。
自分に少しでもあっていないなと感じる場合は、担当者を変えてもらったり、転職エージェントを乗り換えたりしてしまいましょう。
転職エージェントを使うメリット
転職活動を行う上で転職エージェントを使うメリットは以下のものがあります。
- あなたに合った求人を探してきてくれる
- 転職活動における手間を全部引き受けてくれる
- 履歴書・職務経歴書などの書類を添削してくれる
- 企業の特徴を把握した面接対策をしてくれる
- 自己分析や企業分析を客観的にすることができる
- 面接後のフォローが期待できる
一つずつ見ていきましょう。
あなたに合った求人を探してきてくれる
人生が掛かっていることだから真剣に応募する企業を選ばないと!って思ってはいるんだけど、大量にある求人広告の中から自分にピッタリな企業を探すのってなかなか大変ですよね。
転職エージェントに登録すれば、あなたが今までやってきた仕事とこれから挑戦したい仕事を登録して、担当者のヒヤリングにしっかり応えることができれば、あなたにピッタリの仕事をキャリアアドバイザーが見つけてきてくれます!
あの膨大な情報の中から自分に合ったものを探さなくてもいいというのはかなり時間短縮になります。
さらにキャリアアドバイザーという第三者の目も入っているのでより自分の未来に選択肢が広がっていきますよ!
転職活動における手間を全部引き受けてくれる
転職エージェント経由で転職活動をすると、
- 求人への応募
- 企業とのやり取り
- 面接日程の調整
- 給料や配属先の交渉
などなど
転職活動をする上で必ず必要になってくる企業とのやり取りや交渉事を一気にお任せできます!
特に平日会社員で働いていたりすると、なかなか企業からの連絡に対応できなかったり、会社でコソコソ動いて同僚に転職活動がバレたりするリスクもあります。
そのあたりを一気に転職エージェントが引き受けてくれるのはめちゃくちゃ助かります!
履歴書・職務経歴書などの書類を添削してくれる
履歴書や職務経歴書といった企業に提出する書類の添削もしてもらえます。
第三者の目で見てもらうことによって、おかしいところを指摘してもらったり、もっとアピールできる部分を教えてもらうこともできるので、自分一人で作る書類よりも通過率の高い書類を作成していくことができます!
企業の特徴を把握した面接対策をしてくれる
多くの転職エージェントは、企業側の担当者(リクルーティングアドバイザー)がいて、企業がどんな人材を求めているのかをしっかり把握している担当者が面接対策をしてくれます。
本番の面接に挑む前に、面接の雰囲気などを聞くこともできます。
面接は誰しも緊張する場ですから、企業の特徴や雰囲気を考慮したリハーサルができるのはかなり有利になりますよね!
自己分析や企業分析を客観的にすることができる
転職において、自分の強みや弱みを分析しておくことは自己PRをする上でもとても大切なことだったりしますが、一人でやるのはなかなか難しかったりしますよね?
企業分析も、自分で情報を集めるのはとても時間がかかるし、本当に正しい情報をキャッチできているかどうかわからなくなったりします^^;
そのあたりも転職エージェントにサポートしてもらうことによって、よりスムーズにより正確に進めていくことができますよ!
面接後のフォローが期待できる
企業との面接を終えた後に、
「あぁ、あの時もっとこのことをアピールすればよかったな・・・。」
「緊張過ぎて上手く伝えられなかった・・・。」
って思ってしまうことってありますよね。
そんな面接時に上手く伝えられなかったあなたの魅力やアピールポイント、転職エージェントの営業を通じて企業に再プッシュします。
転職エージェントとしては、求職者に転職を成功してもらうことで利益を上げているので、当然採用を勝ち取るために動いてくれます。
交渉力の強い転職エージェントと組むことができれば、面接を突破する確立もグンと上がります!
まとめ
今回は第二新卒におすすめの転職エージェント3選と転職エージェントを利用するメリット・デメリットをまとめてみました。
第二新卒におすすめの転職エージェント3選!
マイナビエージェント
第二転職に強い!親身になってサポートしてくれます。
リクルートエージェント
求人数・内定数No.1!幅広い選択肢からあなたに合う企業を見つけられます。
第二新卒エージェントneo
職歴が浅くても手とり足取り転職をサポート!
転職エージェントを利用するデメリット
- 興味のない企業を強引に勧められる
- 仕事がないと断られる
- 担当者の良し悪しに左右される
転職エージェントを利用するメリット
- あなたに合った求人を探してきてくれる
- 転職活動における手間を全部引き受けてくれる
- 履歴書・職務経歴書などの書類を添削してくれる
- 企業の特徴を把握した面接対策をしてくれる
- 自己分析や企業分析を客観的にすることができる
- 面接後のフォローが期待できる
転職は誰しも不安でいっぱいですが、自分に合った転職エージェントを見つけることで自分の強みやアピールポイントを活かした転職活動を行っていくことができます!
転職成功者の転職エージェント利用者数は平均4.2社なので、複数社登録して自分に一番合っているところを見極めていくのがいいですよ!
スムーズに内定を勝ち取れますように!