こんな悩みを解決します。
- 朝食バイキング食べ過ぎないコツ
- 朝食を食べ過ぎるとどうなる?
私もいろいろなところに出張に行かせてもらいました。ビジネスホテルでも朝食バイキングがでるところとかテンション上がって食べまくってしまうんですよね。。。
でもだいたい朝からおなかいっぱいになって超苦しいんですよ。
出張だから移動も結構あるのに悲惨です。
そうならないために、朝食バイキングで朝から食べ過ぎない対策を考えていきましょう!
Contents
朝食バイキング食べ過ぎないコツ
ホテルの朝食バイキングで食べ過ぎないコツを3つほどあげます。
- いつも食べているものを食べる
- 全種類食べようとしない
- バイキングにそもそも行かない
一つずつみていきましょう。
いつも食べているものを食べる

ホテルのバイキングでは、和食・洋食・中華、色々な種類の朝ごはんが用意されていますよね。
せっかくいつもと違う朝なんだから、いつもと違うものを食べたいなって思うかもしれません。
そんな誘惑に打ち勝ち、いつもと同じようなメニューにしておきましょう!
いつも朝からお米とか食べないのに、白米お粥を食べてみたり、食パン一枚しか食べないのにクロワッサンやらベーグルやらやたらと取ってきてしまう。
そうすると、結果いつもより食べ過ぎてしまい、体がしんどくなってしまいます。
なので、バイキングとはいえメニューと量はいつもの朝ごはんくらいに留めておきましょう。
全種類食べようとしない

バイキングって、全種類食べようとしてしまいませんか?
全部食べないとお勿体無いって気持ちが働いてしまうんですよね。
でも全部食べると、当然ながら食べ過ぎです。
元を取ろうとか考えないで、自分にあった量だけ食べるようにしましょう。
バイキングにそもそも行かない

朝食バイキングにそもそも行かないって手段が一番効果的です。
コンビニいつも食べているものに近しい朝ごはんを買って部屋で食べるでもOKです。
私も出張行かせてもらえるように初めはバイキングでガツガツ食べてましたが(しんどくなっていた)、出張の回数が多くなってきてからは、前の日の夜に近くのコンビニでヨーグルトやプロテインを購入して、部屋でとるようにしていました。
結局出張の時でもいつもと同じようなメニューを食べる方が、体もいつもの仕事モードに入りやすいと言うことが実感できるからですね。
朝から食べ過ぎちゃうと、旅行気分になってしまってダメです。
バイキングをやめると言うのも選択肢の一つに入れておきましょう。
朝食を食べ過ぎるとどうなる?
出張時に朝から朝食を食べ過ぎるとどうなるかを経験談から少しだ書いておきますね。
- 血糖値爆上がりで眠気MAX
- 満腹で苦しくてしんどい。。。
一つずつみていきましょう。
血糖値爆上がりで眠気MAX

朝からバイキングに置いてるご飯やパン、お粥とかキッシュとかを爆食いしてしまうと、血糖値を急激に上昇させてしまいます。
体はインスリンを分泌して急激に上昇した血糖値を下げようとします。
この血糖値を下げていく過程で、めちゃくちゃ眠気に襲われます・・・!
特に商談とかの場合は相手がいるし、わざわざ出張してまで来ているのに無駄な商談にしたくない、でも眠い・・・!そんな無駄な労力がかかってしまいます。
なので、血糖値が爆上がりする朝食はやめておいた方がいいです。
食べるなら、炭水化物控えめに、いつもと同じくらいの量にしておきましょう。
満腹で苦しくてしんどい。。。

朝食バイキングにいくとついつい食べ過ぎてしまって、お腹が苦しくなってしまうってこともよくあります。
出張中は普段会社にいる時よりも移動とか多いですから、体を動かすこともありますが、その時に満腹すぎて動くのがしんどいと結構しんどいです。
同僚と一緒に出張している時などは無駄に心配をかけてしまったりします。
あと、満腹でしんどすぎてお昼ご飯の時間になってもお腹が空かなかったりします。
1人の出張なら別にお昼ご飯の時間をすらせばOKですが、同僚が一緒だと結構気を使いますよね。
なので、朝食で苦しくなるくらいまで食べてしまうのは注意した方がいいですよ。
まとめ
今回は、朝食バイキングで食べ過ぎる時の対処法などをまとめてみました。
- いつも食べているものを食べる
- 全種類食べようとしない
- バイキングにそもそも行かない
自分がコントロールできる範囲で朝食を取っていくようにしましょう!