仕事量をこなしても数字で結果を出しても、会社が全く評価してくれない。このままこの会社で働き続けてもどうにもならないんじゃないかと思ってしまします。こんなんじゃ希望も持てません…!
こんな悩みに答えます
- 会社に希望が持てないとき、どう考えて行動すればいいか
- 将来を考える選択肢
Contents
会社に希望が持てないとき、どう行動すればいいか
どれだけ真面目に働いてもなかなか会社から評価してもらえない期間が続くとどうしても会社に希望を持てなくなってしまうのは仕方のないことだよね。
かといって会社が急に社員を評価する様な体制に変わることは考えづらいので、なんとか自分の考え方を変えてく方が、仕事をする上でずいぶん気持ちが楽になるよ。
もし、会社に希望が持てずにモヤモヤしながら自分はどうしたらいいのだろうと悩んでしまっているなら、下記の5つを参考にしてみてね。
- 会社が求めていることは何なのかしっかり把握する
- とにかく結果にこだわる
- 社内に目指す人を見つける
- 力を抜いて仕事をする
- 自分の力で改善できるところはしていく
一つずつ説明していきます。
会社が求めていることは何なのかしっかり把握する

あなたが会社から評価されないと感じるのであれば、会社がどんな人を重宝しているのか、どんな人のことは評価しているのかを冷静に見てみよう。
- 年功序列
- 女性よりも男性の方が評価されやすい
残念ながら、こういうことは今でも全然あります。
また
- 仕事はできないけど人当たりがいい人
- よく気が付いて周りの面倒を見る人
など、その人の性格的なところが評価される場合もあるよね。
あなたの会社はどんな人を評価しているかを把握することで、あなたが今何故評価されないのかが見えてくるよ。
とにかく結果にこだわる

仕事に数値目標があるのであれば、とにかく数値にこだわって仕事をしてみよう。
会社的に数値が良くなって都合が悪くなることなんてないもんね。それに一番評価を判断しやすいのは数値ですから、自分の目標数値をどんどん上げていく努力をするのがわかりやすくていいとおもうよ。
ココで気をつけたいのは「仕事量」にはフォーカスしないこと。
「こんなに頑張っているのに」はあまり意味ないと思ってOK。
なので、しっかり数値で結果を出すことにこだわっていこう。
社内に目指す人を見つける

会社に希望が持てないとしても、同じ職場で働く同僚や先輩で尊敬できる人や働きぶりに好感度が高い人を見つけよう。
その人の考え方や行動はどんな感じなのか、なぜ自分はその人の好感度が高く感じるのかを考えて、真似してみるの。
自分を成長させることができれば、会社の考え方や自分の行動をもっと俯瞰的に捉えることができるようになるんだよ。
あなたの人生はこれからもずっと続いていき、その1過程に今の会社にいるだけ。
その会社で評価を受けないことに思い悩むよりも、自分の成長のために会社を利用するくらいに考えて仕事をする方が自分のために有益だと思わない?
力を抜いて仕事をする

全力で仕事をすることはとても大切なことだけど、そのためにしんどくなってしまっては仕事のパフォーマンスも落ちちゃうよね。
もっと肩の力を抜いて仕事に取り組んでみるのもアリですよ。
評価とかどう思われているかなどを一度自分から切り離して、自分が楽に過ごせる仕事の仕方を探してみるんです。
もちろん仕事の手を抜けと言っているのではないよ。
失敗してもいい、評価に繋がらなくてもいいと割り切って仕事をすることで心に余裕が生まれてくるんだよ。
見えてくるものが変わると自分の仕事に対する考え方も変わってくるし、その変化に気が付くことでさらに自分の成長に繋がっていくよ^^
自分の力で改善できるところはしていく

会社のココが不満だなって思うところがあるなら、どんどん上司に改善提案をしてみよう。
文句を言うのではなく、そして自分が嫌だから改善してほしいというのではなく、改善することで職場や会社がどう良くなるかを伝えることで、自分のできる範囲からでも改善の提案をしていくはできるよね。
とはいえ、上司に直接意見するとかなかなかハードルが高いかもしれないね^^;
正直なかなかハード。心も折れそうになるかもしれない。
でもね、現状の状態に満足できないからモヤモヤを抱えることになっているんだよね。
それなら、モヤモヤする現状のコンフォートゾーンを突破して一段階上の世界を目指してみることで、モヤモヤは解決していくしかないと思うんだよ。
そこにはしんどさや苦痛も伴うかもしれないけど、会社や職場を本当に良くしたいと思うならやってみる価値はあることだと思うよ。
そうして小さな改善を積み重ねることで、会社に対する考え方も変わってくる可能性はありよね^^
会社に希望が持てないなら、この先どうするか考える

ココまでは現状でできる行動を書いてみたけど、それでも会社に希望を持てないのであれば、その先のことを考えないといけないね。
ぶっちゃけ選択肢は2通り。
会社に留まるか、去るか。
会社に残ってがんばる
会社に残って頑張る場合は、会社の方針をしっかり自分の中に落とし込んで順応していくのがベターなやり方かな。
はっきり言って会社は一個人が動いたところで変わることはありません。
その会社が積み上げてきたものもや、そこで働いてきた人たちが積み上げてきたものによって、今の会社や職場の雰囲気や考え方が出来上がっていると思うと、そりゃ自分一人がモヤモヤしていたところで何も変わらないのは当然なのよ。
自分がモヤモヤしないレベルにまで順応して、自分が納得するのであれば、その会社でも十分やっていけるよ。
この会社で働くと決めたのなら、ある程度自分に妥協して行かないとね。
転職する
会社に希望が持てずにどうしようもなく感じてしまうのであれば、転職することも視野に入れると良いよ。
転職エージェントなどを使えば、在職中でも転職活動を行えるよ。
キャリア相談などにも乗ってくれるので、一度面談に行って相談してみるのもアリだと思いますよ^^
まとめ
今回は会社に希望が持てないときどう行動すればいいかをまとめてみました。
- 会社が求めていることは何なのかしっかり把握する
- とにかく結果にこだわる
- 社内に目指す人を見つける
- 力を抜いて仕事をする
- 自分の力で改善できるところはしていく
現状にモヤモヤしてしまう時間ってどうにも長く感じてしまって、鬱々とした気分になってしまいがちだけど、とりあえずでも良いので行動してみることって大切だと思いますよ!
どんな会社でも成長できる部分はあるし、もう無理って思ったら転職しちゃえばいい。
そのくらい気楽に考えて、自分の人生の選択肢を狭めないようにしていこう^^