こんな悩みに答えます。
- マイナビエージェントの面談の流れ
- 面談前に準備しておいた方がいいもの
- 面談の心構え
転職エージェントは登録すると面談を行います。
過去にどんな仕事をしてきたか・今後のキャリアアップに向けてヒアリングを行い、よりあなたにぴったりのお仕事を紹介するために面談はとっても大事!
そんなあなたはまずどんな流れで面談が進んでいくかをあらかじめチェックしておきましょう。
Contents
マイナビエージェントの面談から求人紹介までの流れ
マイナビエージェントに面談〜求人を紹介してもらうまでの流れを事前に確認しておきましょう!
マイナビエージェントの面談内容はこんな感じ!面談〜求人紹介までの流れ
- 面談日程の調整
- 面談
- 自己紹介
- 仕事の経験・キャリア・資格などの確認
- 転職の動機や目的・希望などをヒヤリング
- 求人の紹介
- 職務経歴書の添削
全体の流れはこんな感じです。
中でも特に気になる項目について詳しくピックアップしていきます!
マイナビエージェントは土日面談OK!夜も対応してくれます!
そんな場合は土日に面談してもらうことも可能です。
ただ、土日に面談したい希望者はかなり多いので直近はすでに予約でいっぱいの可能性があります。
土日に面談したいけど早めにお願いしたい場合は、登録自体を早めに済ませておくことをオススメします!
今すぐ登録しておきましょう!
【体験談】マイナビエージェントの面談の印象
マイナビの方みなさんそうかはわからないですが、とっても熱意のあるキャリアアドバイザーさんで、転職に向けてとってもポジティブに考えることができました。
自分の強みやこれからのビジョンをしっかり共有することで、自分にどんな仕事が向いているのか、自分を活かせる仕事とはどんなものかを相談しながら進めていくことができたのでとっても心強かったです…!
エージェントの面談前に準備しておくこと
マイナビエージェントに面談にいく前に準備しておかないといけないものをまとめておきます。
履歴書・職務経歴書を準備しよう

履歴書と職務経歴書は転職活動では必須のもの。
マイナビのマイページにもある程度登録しますが、自分でも作成して印刷してもっていくようにしましょう。
紙でもっていくと、面談中にもらったアドバイスを直接書き込むことができるので、後々見直すのに便利です!
自身の経歴や強み、転職理由などを明確に
自分がこれまで仕事でどんなことをしてきたかをしっかりまとめておきましょう。
業務内容だけでなく、その仕事が会社にどんな貢献をしたかなども一緒にまとめておくといいですね。
売り上げだけでなく「業務改善」や「社内コミュニケーションの向上に取り組む」とかでもOK。
その中から自分の経験や性格的な面で強みとしてアピールできるものを用意しておきましょう。
また、転職理由を聞かれた時に端的にはっきりと言える準備もしておくと良いです。
「なんとなく」「今の会社が微妙で」など曖昧な転職理由だと、あまりやる気がないのかな?と思われかねませんからね。
職務経歴書の添削を受ける際の注意点

職務経歴書の書き方や「これでいいのかな?」と思う部分は、添削の際に解消しておきましょう。
キャリアアドバイザーはこれまで何通りもの職務経歴書をみてきています。
なので、転職に成功する人と失敗する人の職務経歴書の違いなんてのもわかっているんですよね。
なので、受けたアドバイスは真摯に受け止め反映していくようにしましょう。
面談当日の持ち物をチェック
面接当日の持ち物をチェックしておきましょう!
- 履歴書
- 職務経歴書
- 筆記用具
当日はカバンに履歴書や職務経歴書を入れて持っていきますよね。
当日もらう資料や求人票などがあるかもしれません。
面談時の服装はどうしたらいい?

面談の時の服装は、ラフ過ぎずカッチリ過ぎないくらいでOKです。
別にスーツでなくてもOK。だけど、Tシャツにジーンズみたいなラフすぎる格好だと、転職に対する意識が低いという印象を与えてしまいます。
無難なところでいくと
- シャツ
- ジャケット
- スラックス
- スカート
あたりですね。
カバンもそれに合わせたA4の入るものを持っていけばOKです。
マイナビエージェントの面談を受けられる場所は?
マイナビエージェントの面談を受けられる場所はマイナビのオフィスがある各拠点になります。
拠点のある主要都市は以下の通り。
- 京橋オフィス
- 新宿オフィス
- 神奈川支社
- 北海道支社
- 宮城支社
- 静岡支社
- 名古屋支社
- 京都支社
- 大阪支社
- 兵庫支社
- 福岡支社
基本はどちらかの支社に伺って面談を受けることになりますが、どこの支社も遠かったり、感染症の影響で外出が難しい時期などは電話での面談もしてくれます。
電話面談・WEB面談もあり

電話面談の経験者の方の話によると、対面と比べて少し淡白な面談にはなってしまいますが、しっかりと自分の希望などをヒヤリングはしてくれて、事前に入力していた履歴書などを元に求人の案内もしてくれたとのこと。
マイナビ側も、電話面談だからと言って内容が薄くならないようにしっかりと対応してくれています。
仕事の関係で面談調整が難しいですが、電話面談も可能でしょうか?
面談時間はどのくらい?

面談の時間が大体30~1時間半位です。
これはキャリアアドバイザーやあなた自身の正確にもよるところはあるでしょう。
お話が好きな人同士ならどうしても長くなってしまうし、人見知り同士なら短くなってしまいます。
まぁキャリアアドバイザーが人見知りをすることはあまり考えられませんけど^^;
必要な内容だけガッツリお話したら30分程度で終わるのではないかと思います。
また、電話での面談の場合は要点をしっかり抑えてお話しするので、対面の面談よりも少し短くなる傾向がある様です。
転職エージェントの面談って本音で話していいの?

転職の採用試験の場合は自分をアピールするための本音と建前を使い分けたりする場合はありますが、転職エージェントの面談の場合はどうすればいいか。
自分の状況だったり仕事に対する考え方だったり、自分の理想の転職を成功させるために譲れないことや一番大切にしたいことをしっかり話しましょう。
しかし、あまりネガティブな話ばかりしてしまうのは避けた方がいいです。
例えば、現職場の嫌なところとか同僚の愚痴とかは言わないのが得策です。
あまりネガティブな発言ばかりいってしまうと、そもそも働くことに対してあまり積極的でない印象を持たれてしまいます。
転職エージェントは積極的で優秀な人材を企業に紹介することで利益を発生させているのですから、ネガティブな人を企業に紹介してしまっては取引先からクレームを入れられてしまう可能性がありますからね。
マイナビエージェント面談をキャンセルしたい
仕事や急な予定が入りどうしても面談に行くくことができなくなってしまいそうなときは、早めに連絡を入れましょう。
今後その転職エージェントを利用できなくなってしまう可能性もあります。
キャンセルの連絡をする時は、面談予定のオフィスや支社に電話で連絡するようにしましょう。
面談が決まったときに連絡をくれたメールにもキャンセルの場合の連絡先が書いてあると思います。そちらに連絡しましょう。
メールだと見逃される可能性もあります。
担当者はあなたのために忙しい時間を裂いて面談の時間を設けているので、敬意を払いつつしっかり自分の言葉で伝えるようにしましょう。
マイナビエージェントから面談できないと言われた時の対処法
もしマイナビエージェントから面談できない旨を伝えられたら対処法として2つできることがあります。
- 登録情報を見直してみる
- 他の転職エージェントも活用する
登録情報を見直してみる
WEBで自分の職歴や希望の職種を登録した際に、今の職種があまりにもニッチな職種(専門職)で、希望も専門性の高い職種だった場合、合致する求人がないと仕事が紹介できない・面談することができないという結果になることがあります。
その場合は、ニッチな職種を抽象化してみましょう。
ジャンルとしての幅を広げてみるということです。
POP制作→販売促進
自分のやっている仕事が、つまりどんな仕事なのかを考えて抽象化したもので登録ジャンルを決めていくと、仕事紹介が可能になることがあります。
他の転職エージェントも活用する

転職エージェントはマイナビだけではありません。
マイナビで面談してもらえなかったとしても、他の転職エージェントではしっかり面談してもらえて転職成功に至るケースもあるので、是非他の転職エージェントの利用も検討してみてください。
第二新卒から20代のあなたにおすすめなのは、
です。
リクルートエージェントも業界大手の転職エージェントなので、紹介できる企業の数も多く、新卒で働いていたのであればしっかりキャリアアップの道筋を一緒に考えてくれるのでおすすめです!
ネオキャリア第二新卒エージェントneoは、フリーターなどの正社員経験がなくても転職で正社員を目指していくサポートを受けられます!
どちらも登録しておいて損はない転職エージェントですよ!
まとめ
マイナビエージェントの面談で失敗しないための情報をまとめてみました。
実際にマイナビエージェントで面談を受けた時に感じたのは、ホントに熱意のある担当者さんで、私の転職にたいするやる気も120%引き出してくれるような感じがしました!
転職エージェントは使うようによってはめちゃくちゃ転職を有利に進めていくことができるので。使わない手はないです!
そのために、面談で失敗しないようにしっかり準備して進めてくださいね!