こんな悩みに答えます。
- マイナビエージェントの退会方法
- 退会した後どうすればいい?
結論から言うと、マイナビエージェントはメールや電話で簡単に退会することができます!
具体的にどうすればいいのかは、本編でしっかり説明していきますね。
退会後の流れなんかもしっかり説明していきます。
転職先が決まって退会する方は、新しい環境で励んでください!
転職先が決まっていないけど、マイナビは退会したいという方にはこの後どんな行動をすればいいかわかりやすく解説していきますね!
Contents
マイナビエージェントの退会方法
マイナビエージェントの退会方法は2つあります。
- 担当者にメールか電話で退会の旨を伝える
- 公式メールアドレスに退会の旨を伝える
一つずつ説明します。
担当者にメールか電話で退会の旨を伝える

キャリアアドバイザーとの面談が終わっている場合は、担当のアドバイザーに退会の旨を連絡しましょう。
アドバイザーのメールアドレスやLINEに連絡、もしくは電話で伝えましょう。
内容としては、
- 転職先が決まったので退会したい
- 諸事情で転職活動を中断することになった
などを記載しておくと良いです。
例文を用意したので是非ご活用ください。
○○様
いつもお世話になっております。
□□と申します。
この度、他社転職エージェント経由で内定をいただき転職先が決定いたしました。(/ご縁があり転職先が決まりました。)
そのため、転職活動を終了いたしますので、退会させて頂きたく存じます。
○○様には転職活動中大変手厚いサポートをいただき、ありがとうございました。
末筆ながら、○○さんのご活躍を心よりお祈り申し上げます。
○○様
いつもお世話になっております。
□□と申します。
この度、諸事情により転職活動を中断することになりました。
そのため、一度退会させて頂きたく存じます。
○○様には転職活動中大変手厚いサポートをいただき、ありがとうございました。
転職活動を再開する際には、是非御社経由で転職活動を再開させたいただこうと思います。
何卒よろしくお願いいたします。
このような連絡をすると、応募手続き中の企業や書類選考結果の有無などを調べたのちに担当のアドバイザーから改めて連絡がきます。
公式メールアドレスに退会の旨を伝える

まだ一度も面談をしておらず担当のキャリアアドバイザーがいない場合は、公式のメールアドレスに連絡しましょう。
マイナビエージェント退会のメールアドレス↓
privacy-info@mynavi.jp
以下の内容をメールに記載して送信しましょう。
———————————-
件名:退会または個人情報削除 のどちらかをご記入ください
※退会、個人情報削除の定義につきましては上記をご確認ください1.ご登録氏名(必須):
2.生年月日(必須):
3.ご登録メールアドレス(必須):
4.ご登録電話番号(必須):5.退会・削除理由(下記より選択してください)
a) 転職先が決まったため(人材紹介会社経由 or 自己応募)
b) 転職活動をとりやめたため
c) 有益なサービスが受けられなかったため
d) 誤って登録をしてしまったため
※今後のサービス向上のため、ご登録頂いた際のサイト名称やURLについてお知らせください6.退会のみ希望/登録情報の削除を希望
※どちらかを選択してください※その他ご意見などございましたらご記入をお願いいたします。今後のサービス向上のため、参考とさせて頂きます。
———————————-
個人情報の削除って?
退会手続きをしても、あなたの登録した個人情報はマイナビの中に残ります。
もちろん退会のみの場合でも電話やメールなどの連絡は来なくなりますが、あなたが登録した職歴や年収などの情報も抹消しておきたい場合は、個人登録の削除を選んでおきましょう。
マイナビエージェントを退会した後はどうすればいい?

転職活動が上手くいって退会した場合は、内定した企業で頑張ってください!
まだ転職活動中だけど、マイナビエージェントが合わなくて退会する場合は、他の転職エージェントも登録しておきましょう!
マイナビエージェントでダメだった企業でもリクルートエージェントで面接まで行けた!なんて話もありますので、登録はいろんなところでしておいた方がいいですね。
チャンスを逃さないために最低3社は登録しておきましょう。
まとめ
マイナビエージェントの退会方法は2つ。
- 担当者にメールか電話で退会の旨を伝える
- 公式メールアドレスに退会の旨を伝える
もし紹介してもらえる求人が微妙だったり担当者とのウマが合わなくて退会しようと思っているなら、今後の動き方についてもしっかり考えておきましょう。
転職エージェントは一社だけではありませんので、気になる転職エージェントは全部登録して比較・検討しながら進めていくのが良いですよ!