日曜日の夕方になると、明日からの会社のことを考えて憂鬱になります。。。いわゆるサザエさん症候群ってやつですが、これをなんとか克服したいと思っています。どうすれば…。
こんな悩みに答えます!
- サザエさん症候群の克服の仕方
- 対処方法はどうすればいいか
- 海外でもこんな事例がある!
Contents
サザエさん症候群を克服する方法!
サザエさん症候群を克服する方法として、すぐに取り入れられることをまとめてみました。
- 仕事のことを考えないようにする
- リラックス効果を高める
- アクティブレストを取り入れる
一つずつ解説します。
仕事のことを考えないようにする

翌日の仕事のことを考えるから憂鬱になってしまうのであれば、仕事のことを考えないようにするのがいいですよ!
ゲームや読書など、出来れば一人で打ち込めるものがいいです。一人でできるものだと止めようと思ったときにサッと止められるし、コミュニケーションも生まれないので無駄なストレスを感じないで済みます。
そうやって、ギリギリまで仕事のことを考えないようにすることで憂鬱も遠ざけて行きましょう。
リラックス効果を高める

憂鬱さを感じるということは、心や体に緊張感を感じてしまっているということです。
緊張感をほぐしてリラックスできる環境を作ってみましょう。
- アロマを使って香りで安らぐ
- ゆっくりお風呂に入る
- ストレッチをして体をほぐす
リラックスをすることで心が穏やかになり、不安や憂鬱を遠ざけていきましょう。
アクティブレストを取り入れる

アクティブレストとは、積極的に体を動かして新陳代謝を促すことで疲労を回復させる方法です。
ジョギングやウォーキングなどの軽めの運動で大丈夫なので、10分から15分程度軽く運動してみましょう。
意外と頭がスッキリ出来ますよ!
何が原因でサザエさん症候群になっているかを考える
あまり考えたくないことかもしれませんが、何が原因で自分がサザエさん症候群になっているかを考えてみましょう。
- 仕事内容
- 職場の人間関係
- 上司からのキツイ風当たり(パワハラ)
- 職場の雰囲気(悪口の蔓延に辟易)
- 競争社会についていくのがしんどい
などなど、いろいろあると思います。
それらが自分の行動で解決できることなのかどうかを考えてみましょう。
対策のしようはある?
自分の行動次第で解決できるのであれば、積極的に行動すべきです。
それでも気分がふさぎこんでしまう場合は、
いざとなったら転職してやる
くらいの気持ちでいましょう!
あなたが思い悩んでしまうのは、本当に仕事のことや職場のことを真剣に考えているからです。
それはとても素晴らしいことだし、尊敬します!
しかし、そのことによってあなた自身が苦しんでしまうのは良くないですよね。。。
仕事なんて、他にいっぱいあります。
一生今の会社・今の環境で働かないといけないってことはありません。
いざとなったら転職するという選択肢を自分に許してあげることで、かなり気持ちが楽になります^^
転職サイトや転職エージェントに登録しておいて、何となく他社の求人を見るのも気分転換になります。
自分の会社の良さに気が付いたり、他社はどんな仕事をしているのかを知ることでモチベーションが上がりますよ^^
サザエさん症候群が重症化する前にとる行動!

あまりにも我慢しすぎるとサザエさん症候群も重症化してしまう可能性があります。
重症化すると
- 日曜日の夕方になる前から憂鬱になる。
- 腹痛や吐き気を伴って、体調不良を引き起こす
- 月曜日の朝、出勤中に胃が痛くなる
- 出勤していたら勝手に涙が出てくる
こうなってくると、かなり事態は深刻です。
このような症状が出てきても「会社が嫌な自分が悪いんだ」と我慢を重ねてしまうと、鬱病や適応障害になってしまう可能性があります。
心療内科では、仕事の悩みなどを聞いてくれますが、話したくないことは話さなくても大丈夫です。
自分にとって吐き出したい部分だけの話を聞いてもらことでかなり気持ちの整理ができますし、場合によっては診断書などを書いてもらうこともできるので、休職の手続きがとれたりします。
仕事に行くにしても休むにしても、自分の心に負担の無いようにするのが一番大切です。
サザエさん症候群、海外でも。

海外ではサザエさん症候群と同じような意味で「ブルーマンデー症候群」と言われたりします。
正確には日本でも言われていますが、何となくサザエさんの方が親近感ありますよね^^
つまり、サザエさん症候群は人類皆共通して起こりえることだということです。
自分だけがこんな気持ちになってダメなやつだ。。。。
そんなこと思う必要なないですよ!
サザエさん症候群を感じてしまうのであれば、どう対処すればいいのかをしっかり考えれば良いということです^^
まとめ
今回はサザエさん症候群を克服したい!原因を知って対策を考えようと題してまとめてみました。
- 仕事のことを考えないようにする
- リラックス効果を高める
- アクティブレストを取り入れる
原因を追及して改善をはかっていくことも大切ですし、思い切って他の仕事に目を向けることも良いですね。
重症化すると厄介なので、自分が変わる事で解決するような事があるなら積極的に行動してみましょう!
それでも無理な場合は無理せず仕事を変えるか、休職してしまうかでもいいです。
自分に負荷を与えすぎないように考えていきましょう!