こんな悩みにこたえます!
- 職場で悪口を言われているような気がするときにやる対処法
- 職場で悪口を言われているような気がするときにやってはいけないこと
- 職場で悪口を言う人の特徴
社会人になっても悪口言う人っているんですよね。。。
自分が頑張って仕事をしようとしているのに悪口を言われているような気がすると、集中力が保てなくなったり、心がざわざわしたりしますよね。。。
そんな状況を上手く切り抜ける対処法をまとめていきたいと思います。
Contents
職場で悪口を言われているような気がするときにやる対処法
職場で悪口を言われているような気がするときにできる対処法としては下記の事を参考にしてみてください。
- 気にしない
- 自分に原因があるのか考えてみる
- 上司に相談する
一つずつ説明しますね。
気にしない

これができれば一番良いですね。
何を言われても気にせずに自分の仕事を全うするために尽くす。
悪口を無視することで、反応がなくてつまらないと思って悪口を言うのを止めるって言う人もいるけど、私はそうは思っていません。
でも、それでも、気にしない心を持つことが大切だとも思いますね。
悪口が気になることによって、自分の仕事や生活の効率が落ちてしまう事の方がよっぽど重大な問題です。
悪口は正当な評価ではありません。
「悪口=つまらないこと」と割り切って、気にしないことが一番です。
自分に原因があるのか考えてみる

悪口を言われている原因が本当に自分にあるのかを考えてみるのもアリです。
例えば、
- 気に入らない
- 顔が嫌い
とかは論外で、無視でOK。
「仕事ができない」と言われているのであれば、自分の仕事のどの評価が「できない」と言われているのかを考えてみましょう。
ミスが多いから悪口を言われているのであれば、ミスを減らすようにしましょう。
自分が信念を持って取り組んでいる仕事に対して「仕事が出来ていない」と言われているのであれば、考え方の違いかも知れないし、仕事の方法が合わないのかもしれません。
上司に相談する

職場での問題は職場の上司に相談してみるのもアリです。
職場の環境を整えていくのも上に立つ人間の仕事ですから、相談は積極的にしても良いと思います。
もし上司に相談しても「被害妄想だろ、気にすんな」で済まされてしまうのであれば、会社のメンタルヘルス担当者や人事の責任者に相談してみるのも手です。
悪口を言われて働きづらくなっていることは事実なので、会社の問題として取り上げてもらう事も考えて良いと思います。
職場で悪口を言われているような気がするときにやってはいけないこと
逆に職場で悪口を言われている「ような気がするとき」にやってはいけない事としては以下のことが挙げられます。
- ホントに悪口を言っているのか確認する
- どんな悪口を言われているのか確認する
- 悪口を言い返す
一つずつ説明しますね。
ホントに悪口を言っているのか確認する

悪口を言われている「ような気がする」けど、面と向かって言われて訳ではないしはっきりしないときに、本当に自分が悪口を言われているのかどうなのかどうしても気になってしますよね。
たとえそうであっても、本当に悪口を言われているのかどうか確認するのはやめておいた方がいいです。
実際に悪口を言われている事を確認できたところで、傷つくのあなたです。
「自分は気持ちが強いから大丈夫」と思っても、実際人から悪く言われているという現実を目の前に突きつけられると結構堪えます。。。
どんな悪口を言われているのか確認する

上記と同じような感じですが、自分が実際に「どんな悪口を言われているのか」も確認しない方がいいです。
「どんな悪口を言われているか知った方が改善できるかも知れない」と思うかもしれませんが、それは自然と自分がどんな風に言われているか耳に入ってきた時でいいんです。
自分からわざわざどんな感じで言われているかを知りにいく必要はないです。
あなたの人生や人格、生きてきたことすべてを否定する内容だったりする可能性もあり、それを他人に言われているという事実は相当ショックなものです。
ホントに心がやられてしまうので、深く調べることはおすすめしないです。
イマイチ何を言われているのが分からないという状況であるならその内容まで深くリサーチしない方が自分のためです。
悪口を言い返す

絶対やってはいけないのが「悪口を言い返すこと」。
悪口を言われたら言い返してやろう!ってどうしても思ってしまうものです。
でもそれをやってしまうと、悪口を言ってくる人間と同レベルの人間であることを認めることになります。
人の悪口を言って職場の雰囲気を悪くして、人の効率を下げて喜んでいるような人と同じ人間にはなりたいないものです。
職場で悪口を言う人の特徴
職場で悪口を言う人の特徴としては以下のものがあります。
- 職場で優位に立ちたい
- 共通の話題で盛り上がりたい
- ホントにあなたのことが嫌い
職場で優位に立ちたい
人は自分のポジションというものにとっても敏感です。
職場の中で自分はどのポジションをとっていけるかで、社会人生活を有意義に送ろうとしている人もいます。
そのためには、「自分はこの人より下だけど、この人よりは上だ!」そう思いたいんですね。
そのために、あなたが利用されているということです。
そう考えることでしか、自分の存在価値を見いだせない人なんだと思って華麗にスルーしていきたいものです。
共通の話題で盛り上がりたい
特に女子の場合に多いですが、悪口は共通の話題になります。
そして盛り上がります。
一つの話で盛り上がることで、仲間としての結束を深めることができると思っている人もいます。
確かに共通の話題があれば盛り上がるし仲良くなるけど、そのために一人の人間をこき下ろすのはおかしなことです。
ホントにあなたのことが嫌い
中にはあなたのことが生理的に受け付けないと言う人もいるでしょう。
これはもう、仕方ない。
そんな人相手に嫌われない努力をするのは、時間と精神力の無駄です。
嫌われる勇気を持つことにしましょう。
職場で悪口をいわれているような気がするのが我慢できないなら転職も考えよう。

悪口を言われているような気がすることが気になりすぎてストレスマックスになり、自分が思うように仕事ができなかったり効率が下がることがどうしても我慢できない場合は、転職も視野にいれてみましょう。
例えば今、自分のやりたいことを仕事にできていても、職場の人間関係のせいで思う存分仕事ができなくなっているってめちゃくちゃ勿体ないです。
あなたの仕事はその会社でしかできない仕事でしょうか。
もし同業他社があって、そちらの職場の人間関係の方が自分に合っているなら、絶対にそっちに行った方が仕事の成果も上がるし、余計ない心配なく仕事に打ち込むことができますよね。
転職エージェントには企業ごとに担当者がいるので、
- 職場はどんな雰囲気なのか
- どんな人が働いているのか
- 女性が多いか男性が多いか
- 体育会系なのかオタクな人が多いのか
などを事前に教えてもらうこともできるんですよ。
転職活動をコンサルティングしてもらえるような感じですね。
今の職場の人間関係の苦痛を我慢しすぎていると、最悪うつ病などの心の病気にかかってしまいますよ。
転職活動を通じて他社の状況を知ることで、今の職場を客観的に見ることもできるので、転職する意思が固まっていなくても、エージェントに相談だけしてみる感じでもいいと思います。
かなり気が楽になりますよ。
おすすめの転職エージェントは↓にまとめてありますので参考にしてみてください。
まとめ
今回は職場で悪口を言われているような気がするときの対処法をまとめてみました。
- 気にしない
- 自分に原因があるのか考えてみる
- 上司に相談する
- ホントに悪口を言っているのか確認する
- どんな悪口を言われているのか確認する
- 悪口を言い返す
今の職場でずっと上手く働き続けたいなら上手く切り抜けていくことが大切ですが、あまりにも職場環境が酷くて我慢できないときは、思い切って環境を変えるのはとっても有効な手段です。
いろいろな選択肢を視野に入れていきましょう!